洗顔で肌に負担をかけない方法とは

泡立て不足は肌荒れの原因に
洗顔料を泡立てずに直接顔に塗って洗っている方は要注意です。
泡立てが不十分なまま使うと、汚れを十分に落とせないばかりか、肌との摩擦が増えて刺激となり、トラブルを引き起こす原因になります。
正しい洗顔は、泡をしっかり立ててから行うことが大切です。
泡立てネットを使えば、きめ細かく弾力のある泡を簡単に作ることができ、忙しい朝でも手軽にケアできます。
それすら面倒という方は、最初から泡で出てくるタイプの洗顔料を選ぶと便利です。
洗顔時は、ゴシゴシこすらず、泡をクッションにして顔全体を包み込むように洗いましょう。
その後はぬるま湯で優しくすすぎ、肌に洗顔料が残らないよう丁寧に流してください。
これを習慣にすれば、肌トラブルを防ぎやすくなります。
洗いすぎが刺激になる理由
丁寧に洗顔しようとして長時間洗ってしまう方がいますが、それは逆効果になることもあります。
長く洗えば良いというわけではなく、むしろ洗顔料を顔に長時間のせることで、肌に刺激を与えてしまいます。
顔の隅々までしっかり洗うことは大切ですが、全体を優しく短時間で洗い終えるのが理想的です。
目安としては、洗顔料を顔にのせてから洗い流すまでを1分から1分半以内で完了させましょう。
また、洗い流す際には熱すぎるお湯や冷たすぎる水は避けて、ぬるま湯を使うことで肌への負担を軽減できます。
熱いお湯は必要な皮脂まで奪ってしまい、冷水は毛穴が閉じて汚れを落としにくくなります。
洗顔後は化粧水や乳液でしっかり保湿して、肌を整えてあげましょう。